dl要素は説明リストとして、dt要素(定義語)とdd要素を(説明文)を組み合わせて用いますが、デフォルトのスタイルだと少し物足りない感じがします。
コーディング
2019年12月21日
Weblog and Diary
dl要素は説明リストとして、dt要素(定義語)とdd要素を(説明文)を組み合わせて用いますが、デフォルトのスタイルだと少し物足りない感じがします。
さくらのVPSでWordpressやEC-CUBE等のCSMをインストールした時、ファイルの所有者:所有グループがいずれもapacheになっている為、FTPでファイルをアップロードする事ができません。
wordpressは「ドメイン/wp」にインストールするのが通例ですが、サイトにアクセスする際にwpをなくす手順について共有しておきます。環境はエックスサーバーのwordpress簡単インストールを使用した状態です。
海外向け通販サイトで「ペイパルチェックアウト決済プラグイン(4.0系)」を導入した所、決済時にローディングから進まない状態になりハマってしまいました。
EC-CUBE4系の会員登録フォームで、フリガナの必須項目を任意に変更したいと思い以下を修正しました。
EC-CUBE4系でスタイル調整するやり方の一つとして、下記ディレクトリに修正用CSSを配置します。